奈良時代頃に作られていたミニサイズの炉を再現し、たたら操業を行います。
たたら操業は、日本刀の原料となる玉鋼を生産する製鉄技術です。
築炉から鉧(けら)出しまで、たたら操業の全工程を3日間にわたって実施します。
本年も全国で活躍するヤスキハガネ製品などを集め、販売、展示する、「第27回やすぎ刃物まつり」を同時開催します。
期間:2025年10月2日(木)~10月4日(土)
主催:安来市、安来市教育委員会
会場:和鋼博物館
たたら操業の体験参加者を募集予定です。
体験は無料ですが申込が必要です。
詳細決まり次第こちらのページでお知らせします。
We will be holding a “Tatara” operation, a traditional Japanese steelmaking method.
It’s a three-day process.
A free trial is available. Details will be released at a later date.
開催期間 | 2025年10月2日(木)~10月4日(土) |
---|---|
たたら製鉄を起点とする歴史・産業・文化に関する知識を高めるとともに、会員相互の親睦を図りながら和鋼博物館が行う活動を支援し、その普及発展に寄与することを目的として活動しています。