イベント
2025.08.12

第20回古代たたら復元操業の開催について

奈良時代頃に作られていたミニサイズの炉を再現し、たたら操業を行います。たたら操業は、砂鉄と木炭を原料として、粘土製の炉の中で燃焼させることによって鉄を生産する日本独自の製鉄技術です。

築炉から鉧(けら)出しまで、たたら操業の全工程を3日間にわたって実施します。

また本年も全国で活躍するヤスキハガネ製品などを集め、販売、展示する、「第27回やすぎ刃物まつり」を同時開催します。

 

 

 

 

体験参加者を募集しています!

 ⇒体験参加の募集は締切りました (R7.9.28)

粘土でのブロック作り、築炉(ちくろ)、炭割り、炉に風を送る鞴(ふいご)踏みなどの作業に参加していただきます。

全日程への参加を原則としますが、1日単位の参加をご希望の場合はご相談ください。

日程

時間

主な作業内容

体験人数

10/2(木)

9:00~17:00

 下灰仕上げ、小炭割り、釜土(かまつち)・釜土ブロック作り

20名

10/3(金)

9:00終日

 築(ちく)炉(ろ)、乾燥、釜土・釜土ブロック作り

10/4(土)

早朝~17:00

 操業(砂鉄・木炭装入)、鞴(ふいご)踏み、鉧(けら)出し

 

[参加申込みはこちら] ⇒ 募集を締切りました

内容の変更・キャンセルが必要となった場合は、登録いただいたメールアドレスに自動送信される確認メールの「回答を編集」から変更内容をご入力ください。
キャンセルの場合も、同じく「回答を編集」より、【その他(伝達事項・配慮要望・キャンセル等)】欄にその旨ご記入ください。

見学できます!

体験参加は予約制ですが、見学は自由にできます(無料、予約不要)。

作業状況により時間が変わることがありますので、ご承知おきください。

 

駐車場のご案内

第27回やすぎ刃物まつり開催のため、開催前後を含む6日間は和鋼博物館駐車場への駐車、進入ができません。

恐れ入りますが、下記の臨時駐車場をご利用ください。

 

■2025年10月1日(水)16時~10月3日(金)終日

準備作業

 

和鋼博物館 やすぎ図書館 駐車場

 

P-1 臨時駐車場①

葬仙安来ホール様駐車場

Googleマップで地点を表示

 

P-2 臨時駐車場②

安来港・新港

Googleマップで地点を表示

 

 

■2025年10月4日(土)~10月5日(日)

開催期間

駐車場はイベントチラシからご確認ください

 

 

撤収作業※準備作業と同様の臨時駐車場

 

P-1 臨時駐車場①

葬仙安来ホール様駐車場

Googleマップで地点を表示

 

P-2 臨時駐車場②

安来港・新港

Googleマップで地点を表示

 


詳細情報(体験参加)

開催期間2025年10月2日(木)~10月4日(土)
開催場所和鋼博物館 前広場(島根県安来市安来町1058 TEL:0854-23-2500)
参加費無料(旅費・宿泊・食事等は各自で手配をお願いします)
定員20名(申込多数の場合は抽選)
服装長袖・長ズボン、帽子(動きやすく、汚れてもよいもの)
持ち物タオル、着替え
申込方法オンラインまたは電話
その他集合時間や駐車場等は、直接参加者にメールでご案内します

和鋼博物館 友の会

たたら製鉄を起点とする歴史・産業・文化に関する知識を高めるとともに、会員相互の親睦を図りながら和鋼博物館が行う活動を支援し、その普及発展に寄与することを目的として活動しています。